和文化とあそぶ

山口桜めぐり&おさんぽ キモノで楽しむ

日時 令和3年4月4日(日)
集合場所 11時 瑠璃光寺駐車場
場所 瑠璃光寺、八坂神社、一の坂川
会費 3300円(菜香亭での昼食代、豆子郎での喫茶代含む)
お申込み締切 3月31日(水)
お申込方法

TEL.0835-22-0010

FAX.0835-22-0020

下記、お申込票をダウンロード、印刷してご利用ください。

メールフォームでのお申し込みはこちらへ>>


ファイルを開く

FAX用参加申込票


特典
1.プロカメラマンによる無料撮影会(一の坂川)
2.豆子郎(大内館)にてお茶とお菓子のご接待

桜めぐり行程


1.瑠璃光寺
全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、美しさは日本三名塔の一つに数えられ、室町中期における最も秀でた建造物。
2.菜香亭(昼食)
明治10 年頃創業し、伊藤博文をはじめ 県出身の歴代総理大臣、命名した 元勲 井上 馨など著名人が来訪している 山口 の迎賓館。平成16 年に料亭「菜香亭」を移築復元。
3.野田神社
明治維新の元勲毛利敬親を祭神とし、敬親の子毛利元徳を配祀神としている。
4.一の坂川
約200本のソメイヨシノが植えられ、例年3月下旬から4月上旬にかけて綺麗な花を咲かせる。期間中の夜はライトアップされ、夜桜を鑑賞できる。
●企画展 料亭「祇園菜香亭」を彩った陶磁器展実施中
宴の場を彩ってきた上質な陶磁器の数々を鑑賞しながら、「祇園菜香亭」の歴史を振り返ってみてはいかがでしょう。

*瑠璃光寺から「菜香亭」の 駐車場 に移動後、 昼食を挟み 野田神社、一の坂 川 周辺のおさんぽ を予定しております。


瑠璃光寺五重塔と桜 塔と桜の見事なコントラスト

一の坂川の桜 県内屈指の名所

おさんぽ見どころ


龍福寺

龍福寺
大内満盛が創建した臨済宗の寺。室町時代の寺院建築として国重要文化財。
十朋亭維新館
明治維新への扉を開いた「明治維新策源の地 山口」の歴史にふれるミュージアム。
山口ふるさと伝承センター
明治時代に建築された古い造り酒屋を保存整備した「まなび館」と新しい「たくみ館」「みやび館」からなる施設。

豆子郎大内館 にてお茶とお菓子のご接待


豆子郎大内館

国指定史跡「大内氏館」は大内氏の居館でした。
その風情に思いを馳せながら、甘味をいただきましょう。
抹茶、ココア、せんざい、みつ豆のいずれかと和菓子のご接待です。


ご参加の皆様へお願い


*コロナ 対策 に 万全 を 期し マスク 着用 の 上 、 3 密 に ならないよう ご留意 ください 。

菜香亭 着物レンタルについて

菜香亭にてレンタル の ご希望 も承っております。
ご利用は「事前予約制」です。
ご希望日の前日12:00までに菜香亭へご予約下さい。
☎ 083-934-3360

「山口 桜めぐり&おさんぽ」ご参加の方はこちらへ


きものde初詣2021

年の初めは「きもの始め。」
新たな気持ちを「きもの」で表現してみませんか。


とき 2021年1月11日(月・祝日)
集合時間 10時30分
集合場所 大専坊(防府天満宮参道)
参加費 3000円(税込)
特典1,2,3を含む。
※オプションにご参加の場合は別途参加費が必要です。
お申込み TEL. 0835-22-0010
メールフォームからのお申込みの場合、受付が完了しますと、受付完了の受付メール(自動送信)が送信されます。
自動送信メールが届かない場合は、メールが送信されていない可能性があります。
お手数ですが、お問合せください。

メールフォームからのお申込みの方はこちらへ


特典1 京料理八坂の新春特製弁当
場所
防府天満宮 大専坊(非公開エリア)
時間
11時30分~12時30分
京料理弁当
地元の食材を活かし昭和3年に京都で創業した老舗京料理店「たん熊」で修業したご主人のお料理は、一期一会を大切に上品な仕上がりです。

特典2 カメラマンによる無料機縁撮影会

時間
10時30分~11時30分
※データは後日お渡しします。

特典3 抹茶のおもてなし

場所
防府天満宮 芳松庵
時間
10時30分~16時

オプション

防府市公会堂 祝!開館60周年&リニューアル記念 防府ニューイヤーコンサート
ファイナルコンサート(指定席)

場所
防府市公会堂 大ホール
時間
13時開場 14時開演
参加費
2500円(きもの着用特別割引)
プログラム
第1部は合唱とモーツァルトのヴァイオリンとヴィオラによる協奏交響曲を演奏いたします。
そして第2部は、防府市公会堂のリニューアルと記念すべき20回を迎えた音楽祭を祝い、4日間の最後をベートーヴェンの「運命」で締めくくります。

今回も国内外で活躍するアーティストたちが、防府に大集結します。
生の音楽で充実したひと時をお過ごしください。


◎お願い

コロナ対策上、マスクの着用とソーシャルディスタンスを意識した行動をお願いいたします。

シルクマスクのご案内

今やマスクは感染防止対策でもあり、装いの一つとなっています。
当店では、フォーマルなきものをお召しになった場合でも、一体感がある高いデザイン性、美と健康を兼ね備えた高機能抗シルクマスクをご案内しております。
浴衣帯を製造しているメーカーさんが作られている、「洗える絹マスク」です。
帯は「風通織り」で造られており、通気性が良く、速乾性もあり、マスクにも最適な素材です。
着物だけではなく、あらたまった洋装を着用される方からもご好評いただいております。
是非、一度お試しください。


洗える高機能抗シルクマスク

立体感があってつけていてラク

洗える高機能抗シルクマスク

吉祥紋様のいち松模様

白井呉服店のマスク入れ

マスク入れ

高いデザイン性、美と健康を兼ね備えた高機能抗シルクマスクはこちらへ

ご使用されている方のコメント
立体感があり、口紅が付きにくく、息がとても楽です。
しかも、シルク素材のため、寒いときでもとても暖かいです。

「きもの de 初詣 2021」のお申込みの方はこちらへ


匂い香イメージ

毎回大好評をいただいております「匂い香づくり教室」を2年ぶりに開催いたします。
お香の老舗「松栄堂」のご案内でオリジナルの香りづくりをお楽しみ頂きます。
出来上がった香りは巾着袋に入れて持ち帰り頂きます。
世界に一つだけの貴方の香りです。ぜひ、お楽しみください。

先着30名様


~貴方だけのオリジナル香りづくり~


と き 令和2年2月16日(日)
ところ 白石呉服店「蔵」
防府市宮市町1-15
時 間 1回目:11:00~
2回目:13:30~
3回目:15:30~

白石呉服店「蔵」

白石呉服店「蔵」


交通アクセスはこちらをご覧ください。


講師ご紹介


香老舗 松栄堂(京都市中京区)

創業三百余年の京都の香老舗。創業以来、香りづくり一筋に歩む。
香文化の担い手として年輪を刻みながら香りの歴史を重ねている。

お申込み方法


●FAXでお申込み


ファイルを開く

参加お申込み表(PDFファイル)を印刷していただき、ご希望の時間に〇印を付与の上、2月13日(火)迄にお申込みください。
※講習時間は約1時間を予定しております。
FAX番号:0835-22-0020


●お電話でお問合せ/お申込み


電話番号:0835-22-0010

●メールフォームでお申込み

メールフォームからお申込みの場合は「その他」を選択していただき、お問合せ内容にご希望の時間をお知らせください。
メールフォーム送信後、受付完了のメールが自動送信されます。
その後、定員確認後お返事させていただきます。

メールフォームでのお申込み/お問合せはこちらへ


匂い香イメージ

※各回10名様で計30名様を予定しておりますので、定員になり次第、締め切らせて頂きます。
匂い香の教室はご好評いただいておりますので、お早めにお申込みいただきます様、お願い申し上げます。


~風呂敷で暮らしを豊かにするお手伝い~


平成31年2月17日(日)
白石呉服店「蔵」(国有形文化財
防府市宮市町1-15
1回目 11:00~
2回目 14:00~
※講習時間は1時間30分を予定しております。
久保村 正高 氏(日本風呂敷協会、宮井株式会社、京都在住)
風呂敷の実践的活用を全国各地で公演、テレビ出演、著書等多数。風呂敷指導の第一人者。

有形文化財「蔵」

内容

ここ最近、風呂敷の便利さが見直されるようになりました。日本の伝統文化やエコロジーの観点から、注目度が高くなっています。特に災害時や非常時などいざというときのために、知っておくと便利な風呂敷活用をご紹介します。
また、フォーマルな包みから日常の生活に役立つ風呂敷バックやペットボトル包み、ティッシュ包みなど様々な包み方も体験していただけます。


※教材本+風呂敷代 含む

教材本

教材本

  • 初めての方でも気軽に始められる入門書。
  • 充実した内容で分かりやすい解説。
  • 風呂敷とのセットで贈り物にも大変好評。

風呂敷包み完成例

TEL.0835-22-0010
メールフォームからのお問合せ/お申込みはこちらへ

各回20名様を予定しております。定員になり次第、締め切らせて頂きます。ご了承ください。


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜17:00)

電話番号:0835-22-0010