催し物のご案内

令和5年皐月展

日時


日にち 5月26日(金)~28日(日)
開催時間 午前10時~午後7時
※最終日は午後5時まで

特別企画

西陣織屋特集

京都西陣では、職人達が素材、意匠にこだわり各機屋によって特色を出し帯を織っています。
フォーマルな場面から趣味な場面まで合わせられる多彩な帯をご紹介しています。

特別企画品【皐月展期間限定】


※写真はイメージです

◆袋帯[各5点限り]
220,000円(税込)仕立て代込み
※皐月展期間中のみの価格です。
◆名古屋帯[各5点限り]
88,000円(税込)仕立て代込み
※皐月展期間中のみの価格です。

振袖特集


お嬢様の一生に一度の大切な日は伝統美で装う

晴れの装いにふさわしい華やかな振袖。
古典柄を始め、ドレス感覚の華やかなデザインまで取り揃えています。


振袖

※写真はイメージです

特別企画品【皐月展期間限定】

◆振袖[各5点限り]
385,000円(税込)仕立て代込み
※皐月展期間中のみの価格です。

お出かけ応援特別企画

日頃の感謝を込め、着物でお出かけ応援と致しまして特別価格にて提供させていただきます。
※皐月展期間中のみの価格です。


写真はイメージです。

附下、小紋[各5点限り]
220,000円(税込)※仕立代込み

ゆかた・夏物特集
ー夏こそきものー


浴衣用反物とうちわ

※写真はイメージです

ゆかたで際立つ涼感

行動制限もなくなり、今夏はいつも以上におしゃれを楽しまれてはいかがでしょうか。
浴衣は夏祭りだけに着用するものではありません。
日頃、なかなか着物を着る機会がないという方も気軽に着物を楽しまれるのに、浴衣は最適な着物です。
涼しくて実はとても快適な衣装です。
お洋服同様、古典的な柄から大人かわいい柄まで幅広くご用意しております。
是非、お好きな柄を選んでいただき、浴衣でいつもと違う夏のおしゃれを楽しんでください。


KYOTO 六角館


KYOTO 六角館イメージ

※写真はイメージです

好評企画・時を越える京都ファッション

毎回、大好評をいただいており、豊かさを愛でる大人の装いをご提案しています。上品でベーシックなデザインで、独自開発のカットちりめん、ソフトちりめん、リングちりめんを中心に流行に左右されない着心地重視のコレクションを多数ご用意しております。


ギャッベ パキスタン絨毯


ギャッベパキスタン絨毯

※写真はイメージです

好評企画

織り目が密で耐久性にすがれた一品物です。
さりげなくお洒落な空間を演出します。


ジュエリーフェア


ジュエリーフェア

写真はイメージです。

装いを引き立てる上品な輝き。
ネックレス、リングなど様々なシーンに合うジュエリーを多数取り揃えております。


夏の定番「洗えるきもの」


夏の定番洗えるきもの

写真はイメージです。

絹のような優雅な光沢と美しい色合いでありながら、洗濯機で洗えるきものなので、日常にもっときものを楽しみたい方や天候を気にせず着用したい方へおすすめです。
お茶会やお茶のお稽古など幅広く活躍するきものです。
ぜひ、質感をご体験ください。


洗える着物は優れものです!


  • 絹のように美しく、しなやかな風合い
  • 洗濯機で丸洗いできるからお手入れがラク
  • 京都の職人による丁寧な染色
  • 色褪せ、黄変の心配がない
  • しわになりにくく旅行など持ち運びしやすい
  • 虫くい、カビの心配が少ない
  • 水や汗に強く、縮みや型崩れの心配がない

高品質 純国産 い草



イ草のすごさを知ってください!


イ草は私たちが快適で健康的に生活できる機能をたくさん備えています。
日本最古の医書には、薬草としての記述もあるほどです。


  • 調湿機能
  • 二酸化窒素の吸着
  • ホルムアルデヒドの吸着
  • 消臭効果

お勧めするわけ

イ草の繊維と繊維の間は中空で節があり小部屋がたくさんあります。
スポンジ構造になっているため、板張りにはないクッション性があり、保温、断熱性に優れています。
また、この空洞が、イ草の最大の特徴である、調湿機能をつかさどっています。
その他、吸音効果、リラックス効果、睡眠効果もあると言われています。

安心してお使いいただける「純国産 イ草」を自信をもってご紹介します!

大分産のイ草を丁寧に自社製造されているイ草ラグです。
例年、展示会で大好評をいただいており、今回も多数ご案内いたします。
夏本番前にぜひ、ご用意されてはいかがでしょうか。



着物リメイク


思い出の着物、着用しない着物を洋服・バック・日傘にリメイクいたします。
和ダンスにずっとしまっている着物も今の生活に活用できる形にリメイクすることで、ぐっと身近なモノになります。
タンスに眠っている着物をお持ちの方、ぜひこの機会にご相談ください。


日傘にリメイク

ジャケットにリメイク

ジャケットにリメイク

バッグにリメイク

バッグと日傘にリメイク


着物リメイクの詳細はこちらへ


着物お手入れキャンペーン


~期間中 2割引き~

キャンペーン期間
令和5年5月26日(金)~6月末日まで
※お仕立料は対象外です。

創業258周年白眉展令和4年10月21日~23日まで

とき 令和4年10月21日(金)、22日(土)、23日(日)
午前10時~午後7時
※最終日は午後5時まで
ところ 白石呉服店
防府市宮市1-15

***コロナ対策について***
コロナ感染拡大防止対策に万全を尽くし、入場時の検温、マスク着用の励行と会場の換気を図り、皆様のご不安を解消して実施をさせていただきます。

西陣呼称555周年記念
西陣機屋「西陣まいづる」~螺鈿帯~


西陣まいづる

歴史のある西陣織の中でも最も古い証紙番号を持つ老舗機屋「西陣まいづる」をご紹介します。
真珠の原貝である白蝶貝の美しい部分をけずり出し折り込んでいく「耀虹螺鈿(ようこうらでん)」がまいづるを代表する技術の一つです。
その他に色々な技術を駆使した本物にこだわったモノづくりをしています。



おでかけ応援特別企画


日頃の感謝を込め、着物でお出かけ応援として特別価格にてご提供させていただきます。


お出かけ応援特別企画

※写真はイメージです

◇名古屋帯【3点限り】
88,000円(税込)※仕立代込み
◇小紋・紬・附下【各3点限り】
220,000円(税込)※仕立代込み
◇訪問着【3点限り】
330,000円(税込)※仕立代込み

※期間限定でご提供させていただきます。


KOBEファッション


KOBEファッション

※写真はイメージです

新企画

洗練された大人の上品さとさりげないトレンドスタイルをご紹介します。
神戸は明治初頭の開港以来、いちはやく西洋文化を取り入れて発展してきた歴史があり、早くから西洋化、近代化された文化を育んできました。
そういったことから、エレガントさを基調としたスタイル、ファッション感覚が発信されています。


手織りギャッベ(ラグ)


イラン製 手織りギャッベ(ラグ)

※写真はイメージです

新企画

ウール100%の手織りの一品物で、素朴でホッとする、くつろぎのアイテムです。
ギャッベとは、ペルシア語で「ざっくりとした」という意味で、南ペルシアの遊牧民族によって織れている手織の絨毯のことです。
遊牧生活を快適に過ごすためのものであり、代々受け継がれています。
育てた羊の毛を刈り、紡ぎ、自生する草木で色を染めて、一点一点、丁寧に織られています。
上質のウールで、肌触りもよく、永くご愛用いただける価値ある絨毯です。
暖かく、色鮮やかでこれからの季節、お部屋を明るく彩ってくれます。


イラン製(見本)



パキスタン製(見本)



ジュエリーフェア


大人の女性なら持っておきたい一生もののジュエリー


ジュエリーフェア

※写真はイメージです

ダイヤモンドや色石など、多数取り揃えております。
秋冬の落ち着いたファッションに欠かせないのがジュエリーです。
シックなタートルに暖かい輝きのゴールドジュエリーやパール使いで大人のおしゃれをお楽しみください。


きものリメイク


思い出もおしゃれを楽しむ気持ちも蘇る ~きものリメイク~

『いつも纏う、いつも使う』着物を活かすことへの取り組みです。
長い年月を経て、今に至る『伝統美着物』を只々、眠らせておくのはとても残念なことと考え、「日常に纏う、使う」新しい形をご提案しています。
洋服、バック、日傘など、唯一無二のあなただけの逸品に蘇ります。
リメイクされたものを展示しております。ぜひ、お気軽にご相談ください。



きものお手入れキャンペーン


大切なおきものを永くそして美しくご愛用していただくためにはお手入れが大切です。
夏に着用になられたおきものや、しばらくしまっておられたおきものなど、次に気持ちよく着用できるように今のうちにお手入れをお勧めしています。
ぜひ、この機会に安心して任せられる京都の匠の技が冴える、こだわりの「きものお手いれ」をご活用ください。


きものお手入れキャンペン期間
10月21日(金)~11月末日まで
特典
期間中は2割引き
※お仕立て代手は対象外です。

主なお手入れメニュー


  • お母様の振袖の寸法直し
  • 染み抜き
  • 洗い張り
  • 染め替え
  • カビ抜き
  • 仕立て替え
  • 汗取りなど

振袖の寸法直しについて
振袖は成人式や結婚式、初詣とお祝いごとに着用されます。
一着の振袖を大事に受け継ぐということは、幸せや喜びを受け継ぐことになります。
昔の質の良い振袖は大変貴重なものです。ぜひ、お子様に引き継ぎください。


日時


日にち 5月20日(金)~22日(日)
開催時間 午前10時~午後6時
※最終日は午後5時まで

コロナ対策について


皆様に安心して楽しんでいただけますよう、新型コロナ感染予防対策には万全を尽くして対応させていただきます。

  • ご来場のお客様全員に入り口でマスクをお配りします。
  • 手指の消毒、検温してご来場いただきます。
  • 当方も応対者全員毎日、検温、マスク着用、フェイスシールド着用します。
  • 展示会場は適宜換気を図り、三密状態を常に留意することといたします。

特別企画

京都伝統技術継承展 京うちわの老舗「阿以波」

阿以波(あいば)は永きに亘り京うちわのトップメーカーとして業界では唯一無二の存在を示すうちわ専門店です。
また、阿以波の京うちわは国指定伝統工芸品でもあります。
伝統工芸品というのは、100年以上前から今日まで続いている伝統的な技術や技法で作られたものであり、品質や持ち味を維持しながらも、時代の需要に即したものになるように改良を加え、私たちの生活を支えているものです。
つまり、伝統工芸品は日本文化の結集であり、私たちの生活に豊かさと潤いを与えるものであり、これからも存続させる必要のあるものです。


写真はイメージです。


当店も持続可能な社会の目標(SDGs)伝統文化・産業継承への取り組みに賛同し、推進する思いを込めて特別企画を展開させていただきます。
※着物とかざり団扇のセットでのご提供となります。


京うちわ「阿以波(あいば)」について


元禄2年(1689年)創業、初代近江屋長兵衛が近江の国、饗庭(あいば)より、都に出て店を開いたのが始まりです。
以来、永きに亘り、京都で天皇がいらっしゃる宮中に品物を納めることができる禁裏御用(きんりごよう)を賜わり、製作に励んできました。禁裏御用は質の高いお品を代々続けて納入できるような社会的評価のある商家、職家だけが賜わることができるもので、大変名誉なことでした。7代目より、うちわ専門店として、御所うちわの伝統を伝え、京都の伝統工芸品である京うちわを作り続けています。
阿以波の京うちわの特徴
阿以波の京うちわは、細骨を一本ずつ放射状に並べて団扇面(うちわめん)を作り、別に作られた把手を組み合わせる構造になっています。原材竹は上質の嵯峨産の4〜5年ものです。
美術品のように雅やかにあふれた『阿以波の団扇』
伝統美の中に洗練されたモダンなデザインが施された団扇は、鮮やかな色合いと華やかな絵柄で夏をより一層楽しませてくれます。
美しさを鑑賞する飾り団扇
夏のしつらえとして、生花の代わりに、季節の風情が描き出された団扇を飾られるのもまたよろしいでしょう。手間のかからないお花であり、涼しさを演出してくれます。まさに見て涼しさを鑑賞するための団扇です。

阿以波の団扇は300年来の伝統を引き継ぐ老舗として業界随一です。
その風流で素晴らしい飾り団扇をご案内します。
応接間や玄関に飾るとその場の品格が一段と高まり通常ではなかなお目にかからない代物です。
着物(小紋)と団扇の初コラボでセットになっての取り組みです。
ご来店いただき一見の価値があるものです。


お出かけ応援特別企画

日頃の感謝を込め、着物でお出かけ応援と致しまして特別価格にて提供させていただきます。
※皐月展期間中のみの価格です。


写真はイメージです。

附下、小紋、袋帯[各5点限り]
220,000円(税込)※仕立代込み
名古屋帯[5点限り]
88,000円(税込)※仕立代込み

ジュエリーフェア


写真はイメージです。

アクセサリーは装いをより美しく見せるために欠かせないものです。アクセサリーの中でも金銀、プラチナ、天然の宝石など希少価値の高い素材を使用したジュエリーは装いの格を上げてくれます
質のよいものはどんなシーンでも装いを高く演出してくれます。日常使いから一生ものまで、人気のダイヤモンド、パール等を厳選して取り揃えております。


夏の定番「洗えるきもの」


夏の定番洗えるきもの

写真はイメージです。

絹のような優雅な光沢と美しい色合いでありながら、洗濯機で洗えるきものなので、日常にもっときものを楽しみたい方や天候を気にせず着用したい方へおすすめです。
お茶会やお茶のお稽古など幅広く活躍するきものです。
ぜひ、質感をご体験ください。


洗える着物は優れものです!


  • 絹のように美しく、しなやかな風合い
  • 洗濯機で丸洗いできるからお手入れがラク
  • 京都の職人による丁寧な染色
  • 色褪せ、黄変の心配がない
  • しわになりにくく旅行など持ち運びしやすい
  • 虫くい、カビの心配が少ない
  • 水や汗に強く、縮みや型崩れの心配がない

KYOTO 六角館


好評企画


大人を魅了する京都の洗練美と評される、上品でベーシックなデザインであり、お食事会やショッピングに大人の女性をドレスアップするシックエレガントなお洋服をご提案しています。
素材は独自開発のカットちりめん、ソフトちりめん、リングちりめんを中心に流行に左右されない着心地重視のコレクションです。


純国産 い草



イ草のすごさを知ってください!


イ草は私たちが快適で健康的に生活できる機能をたくさん備えています。
日本最古の医書には、薬草としての記述もあるほどです。


  • 調湿機能
  • 二酸化窒素の吸着
  • ホルムアルデヒドの吸着
  • 消臭効果

お勧めするわけ

イ草の繊維と繊維の間は中空で節があり小部屋がたくさんあります。
スポンジ構造になっているため、板張りにはないクッション性があり、保温、断熱性に優れています。
また、この空洞が、イ草の最大の特徴である、調湿機能をつかさどっています。
その他、吸音効果、リラックス効果、睡眠効果もあると言われています。

安心してお使いいただける「純国産 イ草」を自信をもってご紹介します!

大分産のイ草を丁寧に自社製造されているイ草ラグです。
例年、展示会で大好評をいただいており、今回も多数ご案内いたします。
夏本番前にぜひ、ご用意されてはいかがでしょうか。



着物リメイク


思い出の着物、着用しない着物を洋服・バック・日傘にリメイクいたします。
和ダンスにずっとしまっている着物も今の生活に活用できる形にリメイクすることで、ぐっと身近なモノになります。
タンスに眠っている着物をお持ちの方、ぜひこの機会にご相談ください。


日傘にリメイク

ジャケットにリメイク

ジャケットにリメイク

バッグにリメイク

バッグと日傘にリメイク


着物リメイクの詳細はこちらへ


着物お手入れキャンペーン


きものお手入れキャンペーン

キャンペーン期間
令和4年5月20日(金)~6月末日まで
期間中2割引きです。
※お仕立料は対象外です。

国登録有形文化財登録三周年記念白眉展のご案内
とき 令和3年10月22日(金)、23日(土)、24日(日)
午前10時~午後7時
※最終日は午後5時まで
ところ 白石呉服店防府市宮市1-15
***コロナ対策について***
コロナ感染拡大防止対策に万全を尽くし、入場時の検温、マスク着用の励行と会場の換気を図り、皆様のご不安を解消して実施をさせていただきます。

特別企画 西陣機屋「熊本織物」の帯


1000年以上の歴史と日本の美意識を代表する京都西陣の中でも数少ない「手もみ箔」という技術を使い、一本一本手作りされたデザイン性、機能性にも優れた帯をご紹介しています。


熊本織物イメージ

※写真はイメージです

熊本織物の優れた技法と抜群の締めやすさ
紙幣に使用されているものと同じ和紙をぐしゃぐしゃにもんで、色づけたした箔(金属をごく薄く伸ばしたもの)を吹き付けてから、伸ばしていきます。
それを、細かく裁断して横糸として織り込んでいきます。この工程は熟練した職人さんにしかできない難しい技法です。この手間のかかる作業のお陰でしなやかで、薄く、軽い帯に仕上がりで、締めやすくフィットします。

特別企画 振袖・七五三特集


晴れの日の門出を祝う華やかな着物を特集しています。

七五三の着物


七五三の着物イメージ

※写真はイメージです

人は誕生後、いくつも大切な節があります。
一生のうちに一度しかない七五三や成人のお祝いもその節のひとつです。
子どもたちの無事の成長を喜び、将来の健康を祈ってお祝いする意味深いものといえます。

  • 3歳・・・それまで剃っていた髪の毛を伸ばす「髪置きの儀」
  • 5歳の男の子・・・初めて袴を着る「袴着(はかまぎ)の儀」
  • 7歳の女の子・・・付紐を外し、帯を付ける「帯解(おびとき)の儀」

着物以外に長襦袢、被布(ひふ)肌襦袢、足袋、草履、巾着、髪飾り、筥迫(はこせこ)、房付きの扇子、祝い帯、守り刀、袴などお祝い年齢にあわせて必要なものが異なります。白眉展では一式揃えてご案内しています。


振袖


※写真はイメージです。

冠婚葬祭の「冠」にあたる成人の日。この日から社会人として地位と役割を得るとして重んじらてきました。
そのようなお祝いの日に着用するのはやはり吉祥文様をちりばめた格調高い振袖がふさわしいものです。


ジュエリーフェア


※写真はイメージです

これからの季節は、ブラックコーディネートが多くなります。さらに大人の女性を気品高く演出してくれるのが、ジュエリー使いです。
存在感のあるゴールド、品のあるコーディネートにしたいときのパール、華やかな印象にしたいときのカラーストーンやダイヤモンドなど上質なものを多数取り揃えております。


【好評企画】KYOTO 六角館


大人を魅了する京都の洗練美と評される、上品でベーシックなデザインであり、お食事会やショッピングに大人の女性をドレスアップするシックエレガントなお洋服をご提案しています。
素材は独自開発のカットちりめん、ソフトちりめん、リングちりめんを中心に流行に左右されない着心地重視のコレクションです。


【新設】きものリメイクコーナー



思い出の着物、着用しない着物を洋服・バック・日傘にリメイクいたします。
和ダンスにずっとしまっている着物も今の生活に活用できる形にリメイクすることで、ぐっと身近なモノになります。
タンスに眠っている着物をお持ちの方、ぜひこの機会にご相談ください。


きものお手入れキャンペーン



大切なおきものを永くそして美しくご愛用していただくためにはお手入れが大切です。
着用になられたおきものや、しばらくしまっておられたおきものなど、次に気持ちよく着用できるように今のうちにお手入れをお勧めしています。
ぜひ、この機会に安心して任せられる京都の匠の技が冴える、こだわりの「きものお手いれ」をご活用ください

きものお手入れキャンペン期間
10月22日(金)~11月30日(火)まで
特典
期間中は2割引き
※お仕立て代は対象外です。

主なお手入れメニュー

  • お母様の振袖の寸法直し
  • 染み抜き
  • 洗い張り
  • 染め替え
  • カビ抜き
  • 仕立て替え
  • 汗取りなど

水無月展 開催期間令和3年6月11日~13日

とき 令和3年6月11日(金)、12日(土)、13日(日)
午前10時~午後7時
※最終日は午後5時まで
ところ 白石呉服店
防府市宮市1-15

***コロナ対策について***
コロナ感染拡大防止対策に万全を尽くし、入場時の検温、マスク着用の励行と会場の換気を図り、皆様のご不安を解消して実施をさせていただきます。皆様のご協力をお願いいたします。

特別企画 丹後ちりめん

丹後産地は日本の和装文化を支える日本一の絹織物産地です。
その丹後産地を代表する絹織物「丹後ちりめん」は2020年に創業300年を迎えました。
今も伝統を大切にしながら、無地ちりめんのほか、現代感覚に合う模様入りの紋ちりめんが織られています。
丹後ちりめんに込められた伝統と革新技をぜひ、手に取ってごらんください。

丹後ちりめんの伝統と技術をご紹介しています。


◎公益社団法人京都府観光連盟の公式YouTubeチャンネルより


佐藤織物の紋紗織

大文字屋伊兵衛の紋紗織
捩り織(もじりおり)で織られた紗(絹織物)で透ける部分、平織りで透けない部分を創り出すことで、紋が表現されています。軽くて薄く、透け感があるので通気性がよく、盛夏用の着物や羽織などに用いられています。

佐藤織物(大文字屋伊兵衛)の紋紗織の特徴

京都西陣にて「大文字屋伊兵衛」が天保年間に織屋として創業し、百年以上続く知る人ぞ知る老舗名門機です。
繊細な織りの技と、高い意匠力を誇り、佐藤織物で織られる紋紗織は、涼しげな見た目と軽さが魅力です。
夏の装いだけではなく羽織、コート等としてスリーシーズン使っていただけます。

佐藤織物の織のこだわり

  • 最高の涼感、透け感のある紋紗、着心地のいい紋紗を追求
  • 単調な柄の繰り返しにならないための折柄づくりの追求
  • 紋紗の地紋を最大限に生かした染めの追求

ゆかた大放出 夏の風物詩


夏をもっと楽しむゆかた

7月、8月ごろのフォーマルな着物と言えば、絽の訪問着や付け下げ、紋紗のように薄くて透け感のある薄物(うすもの)を着用するのがマナーです。
浴衣も7月、8月に着用する着物ですが、難しいルールがなくて、気軽に普段着として愉しんでいただけます。
ちょっとしたお出かけ用には帯次第で簡単な街着にもなります。
大人の着こなしをされたい方には、伝統的な柄の浴衣がおススメです。
今夏はぜひ、夏を心地よく愉しむ、個性が際立つ浴衣選びをしてみてください。



KYOTO 六角館


好評につき夏物で再企画


上品でベーシックなデザインであり、お食事会やショッピングに大人の女性をドレスアップするシックエレガントなお洋服をご提案しています。
素材は独自開発のカットちりめん、ソフトちりめん、リングちりめんを中心に流行に左右されない着心地重視のコレクションです。

六角館コレクション



イ草のすごさを知ってください!

イ草は私たちが快適で健康的に生活できる機能をたくさん備えています。
日本最古の医書には、薬草としての記述もあるほどです。

  • 調湿機能
  • 二酸化窒素の吸着
  • ホルムアルデヒドの吸着
  • 消臭効果

イ草の繊維と繊維の間は中空で節があり小部屋がたくさんあります。スポンジ構造になっているため、板張りにはないクッション性があり、保温、断熱性に優れています。
また、この空洞が、イ草の最大の特徴である、調湿機能をつかさどっています。
その他、吸音効果、リラックス効果、睡眠効果もあると言われています。

安心してお使いいただける「純国産 イ草」を自信をもってご紹介します!

大分産のイ草を丁寧に自社製造されているイ草ラグです。例年、展示会で大好評をいただいており、今回も多数ご案内いたします。
夏本番前にぜひ、ご用意されてはいかがでしょうか。



高品質でお手入れしやすい洗える着物


絹のような優雅な光沢と美しい色合いでありながら、洗濯機で洗えるきものなので、日常にもっときものを楽しみたい方や天候を気にせず着用したい方へおすすめです。
お茶会やお茶のお稽古など幅広く活躍するきものです。
ぜひ、質感をご体験ください。

洗えるきもの、すごいです!!

  • 絹のように美しく、しなやかな風合い
  • 洗濯機で丸洗いできる
  • 京都の職人による丁寧な染色
  • 色褪せ、黄変の心配がない
  • しわになりにくく旅行など持ち運びしやすい
  • 虫くい、カビの心配が少ない
  • 水や汗に強く、縮みや型崩れの心配がない

きものお手入れキャンペーン


大切なおきものを永くそして美しくご愛用していただくためにはお手入れが大切です。
着用になられたおきものや、しばらくしまっておられたおきものなど、次に気持ちよく着用できるように今のうちにお手入れをお勧めしています。
ぜひ、この機会に安心して任せられる京都の匠の技が冴える、こだわりの「きものお手いれ」をご活用ください。


きものお手入れキャンペン期間
6月11日(金)~6月30日(水)
特典
期間中は2割引き
※お仕立て代は対象外です。

主なお手入れメニュー


  • お母様の振袖の寸法直し
  • 染み抜き
  • 洗い張り
  • 染め替え
  • カビ抜き
  • 仕立て替え
  • 汗取りなど

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜17:00)

電話番号:0835-22-0010