皐月展のご案内(令和元年5月17日~19日)【終了】
祝 新天皇即位記念
とき | 令和元年5月17日(金)・18日(土)・19日(日) |
---|---|
午前10時~午後7時 ※最終日は午後5時まで |
~特別企画 その1~
特別展観
京都三大祭り「 葵祭 」の主役“斎王代 ”衣裳を当店にて特別公開

人間国宝 喜多川俵二 作
京都葵祭《斎王代衣裳》「小袿有職二陪織物」
◎通常は非公開ですが、特別に展示させていただきます。
- 展示期間:5月17日(金)~5月19日(日)
- 拝観料:無料
- 事前のお申込みは不要
- 人間国宝 喜多川俵二
- 代々皇室の衣裳や装飾品を手掛けられ有職織物で人間国宝に認定。
- 葵祭(京都最古の祭)
- 京都三大祭の一つとして知られています。
- 京都御所から下鴨神社・上賀茂神社へ新緑の都大路を、500余名が平安絵巻さながらの優雅な行列が練り歩きます。
~特別企画 その2~
特別講演「元号と即位」
今タイムリーな話題である新天皇即位、新元号改元にちなみ「元号と即位」についてのお話や「皇室の衣裳」についてのお話等をしていただきます。
講 師 | 正倉院研究家 岡本宏祐先生 |
---|---|
参加料 | 無料 |
開催期間 | 5月17日(金)~5月19日(日) |
時間 | 午前の部:10時30分~(約1時間を予定) |
午後の部:14時~(約1時間を予定) | |
お申込み締切 | 5月15日(水) |
~特別企画 その3~
オリジナル帯留作り(ポーセラーツ)
ポーセラーツとは
ポーセラーツとは「ポーセリン porcelain(磁器)」と「アート art(芸術)」を組み合わせた造語で、白磁にお好きな柄の転写紙を使ってオリジナルの帯留を作ることができます。
デザインの豊富な転写紙がありますので、初心者の方やデザインを考えるのが苦手な方でも楽しむことができます。
ぜひ、ご自分だけの帯留めを制作してはいかがでしょう。
講師 | 小野慶子先生(日本ヴォーグ社認定インストラクター) |
---|---|
参加料 | 3000円(材料費含む) |
開催期間 | 5月17日(金)~5月19日(日) |
時 間 | 第一部:12時~ |
第二部:15時30分~ | |
お申込み締切 | 5月15日(水) |
お申込み方法
- お電話でのお申込み
- TEL.0835-22-0010
- FAXでのお申込み
- FAX.0835-22-0020
- 「特別企画 お申込み用紙」をダウンロードしてご希望の日時に〇印を付与し、ご連絡先をご記入の上送信してください。
- メールでお申込み
- メールフォームはこちらへ»
31年5月皐月展特別企画申込書
◎FAXでお申込みの方はファイルをダウンロードしてご利用ください。
「有職・吉祥文様」特集
皇室ゆかりの有職文様や吉祥文様は柄として格調高い事で知られており、また結婚式や入卒等の式事に重宝され、お茶席の場面でも好まれています。
- 平安時代から朝廷や武家の服装、装飾品の文様として用いられた伝統的な文様
- よい兆し、めでたいという意味を表現した縁起の良い文様
振袖特集

未婚女性が着る着物の中で、最も格式が高いとされるのが振袖であり、晴れの日にふさわしい華やかな装いとなります。
豪華で価値のある友禅振袖を特集しています。
四季の草花や鳥獣、風景が描かれており、さらに金箔や刺繍を施したりと品格を重んじた柄付きになっています。
きものコーディネート相談
この道25年!!きものアドバイザー
菅 眞弓さん来場
皆様がお持ちの着物のコーディネートとTPOにあわせた着こなしの相談を承ります。
季節・場所・立場に応じて着物を選ぶことはなかなかむつかしいものです。
お持ちの着物でどのようにコーディネートしたらよいのだろうというような疑問など、プロのコーディネーターにぜひご相談ください。
- 5月17日(金)・18日(土)・19日(日)
きものお手入れ相談会

京都からアドバイザー来場
- キャンペーン期間
- 5月17日~6月末まで
和雑貨・夏小物・洋服
菱屋カレンブロッソ(草履)

すげ替え式カフェぞうり登場!!
とことん履きやすく雨にも強いと評判です。
カジュアルからセミフォーマルまで使用できる万能ぞうりです。
オリジナル風呂敷

風呂敷専門店 京都「唐草屋」より
地球環境にも優しい、エコという観点からも風呂敷は注目されています。
かさばらず、機能的であるということはもちろんですが、最近では北欧やヨーロッパテイストにデザインされたものなど、TPOに合わせてご利用いただけます。
い草(はなござ・座布団)

◎写真はイメージです。
日本で育ち作られたこだわりのい草です。
い草には調湿効果、消臭効果など快適な生活に欠かせないものですし、趣のある「和」の暮らしに好評です。
洋服

着物、和装小物以外にもこれからの季節にぴったりの婦人服やブラックフォーマルも取り揃えております。
夏のお知らせ
夏キモノ・ゆかた展

夏の思い出作りに涼を届ける夏の着こなし
- 夏きもの
- 60000円から(税別)
- ゆかた
- 20000円から(税別)
夏の着付け教室
- 日程
- 7月27日(土)・28日(日)
- 場所
- 白石呉服店 蔵
ゆかた納涼会
- 日程
- 8月31日(土)
- 場所
- 周防国分寺
◎着付け教室やのゆかた納涼会のお申込みにつきましては、近日サイトやFacebookページでお知らせいたします。
